stay pink

野村佳代さんの個展。HARVA LEHTOさんのSNSで拝見して、惹きつけられる絵、しかもご本人が在廊中でライブドローイングされてるということで、これはいかなきゃと思って見た途端、会場に到着してました。なにしろウチの事務所から徒歩5分。
そして対話しながら私の「お守り」となるようなイメージを描いてもらえるという、omamori drawingをやってもらいました。
このコロナで本業の仕事が半減して、音楽の方は相変わらずの相変わらずだし、なんとなくあーあと思ってた矢先、おととい冷蔵庫が壊れて。この冷蔵庫が操作すると音声が出るやつで、それがここ数年夜中に突然しゃべりだす「おしゃべり冷蔵庫」になってたんです。操作してないのに「冷凍温度を調節しました」とかいうんですね。けっこう怖い(笑)でも死んだ母親が買った冷蔵庫なんで、なんとなくウチの母親おしゃべりだったし、あーお母さんきてるんだな、くらいに思ってたんですよ。しかしとうとう壊れた。
それで昨日、やたらとたまってたそれこそ母親の時代からあるような冷蔵庫の奥の調味料とか全部整理して。そしたらすーっとしてきて、ああ、そうかいま私は余裕ができたんだなと。だいたい忘れっぽい人間だから、ずっと深刻でいること自体が難しい。もちろん揺れ戻しみたいなのがあってまた不安になったりするかもだけど、基本能天気なのは変わらんのかな。
とかそんなお話をしたら、これを描いてくれました。

野村さんは「ほんわか力」ってそれを表現してくれたんですけど、私をぱっとみたときピンクとゴールドが浮かび、話の中から白が出てきたのだそうです。
「stay goldという歌もあるけど、いまのそのほんわか力を持ってることがいい。ずっともっていればこれからも大丈夫ですよ」とおっしゃってくれて、それでこの「stay pink!」
みればみるほどうれしい。自分のために描いてもらえるライブドローイングはじめて体験したけど、それがおまもりになるってのがまたうれしい。stay pinkでいようっと。

カレンダーも買っちゃった。これは一年の流れを描いた絵だそう。生々流転ってかんじ。

- 関連記事